FAQ
選考について
書類選考⇒人事面接(対面もしくはオンライン)⇒役員面接(対面)が通常の選考フローです。
※面接回数は2~3回を予定しています
入社について
求職者によって異なりますが、多くの方が内定承諾後1~3ヶ月程で入社していただいています。現職でのプロジェクト、引継ぎ状況などをふまえご相談ください。
働き方について
前年度の全社平均は22時間4分/月です。2024年4月、建設業の時間外労働上限規制適用を機に改めて36協定内容の全社周知、月次・年次で上限を超える前のアラート発信、日々の打刻・申請漏れや申請不備に対する修正依頼など人事部から多くの発信をしています。また、勤務表と勤務実態に乖離が見られた際には本人や上長へ実態確認を行うなど、会社として残業過多にならないよう、また過負荷が見過ごされないよう取り組みを行っています。
休日に対応が必要な際は、休日出勤/代休ではなく振替出勤/振替休日としています。事前に必ず振替休日を設定することで、部門に関わらず同じ休日日数を取得しています。なお、年間休日は土日祝休みで124日です。
案件によるため一概には言えませんが、全案件の2~3割程度が夜間対応が必要な案件です。会社としては夜勤の案件が連続することのないよう配慮はしていますが、やむを得ず夜勤が続いてしまうこともあるため、一括会社や外注管理者をアサインするなど社員の負担を少しでも軽減できるよう努めています。
教育について
OJT中心のオンボーディングとなります。現在弊社は新卒採用を実施しておらず中途採用100%で人員構成しています。経験者採用とはいえ、案件の規模・業務の範囲や進め方・他部門との関わりなど少なからず前職と異なる部分はあるので、まずはOJTを通してキャッチアップしていただいています。
弊社が大切にしているCredo(ビジョン・ミッション・バリュー・行動指針)に基づいた仕事を全社員がしていけるよう行動指針研修(全社員)を実施し、Credo浸透のための発信も継続して行っています。部下育成/メンバーコミュニケーション/問題解決力向上を目的としたマネジメント研修も実施しています。
その他
ビジョン(企業理念)にあるとおり、“お客様から感謝していただける価値のある空間を提供すること”の実現を何よりも大切にしています。そのうえで、例えばお客様の言いなりになるのではなく、設計施工のプロフェッショナルとしてチームメンバーや協力会社様など周りの状況をよく見て判断し、都度適切な提案をすることでお客様の期待値を上回る価値提供をすることを目指しています。
その一環として、品質向上に関するプロジェクトを立ち上げ、ベテランの目線やナレッジを社内マニュアルとして共有し、施工管理者のスキル向上にも努めています。また、弊社のスタンスや施工品質へのこだわりなどについても協力業者への浸透も含め、プロジェクトに関わる全員が一丸となって良い空間の提供に努めています。